最終更新日 2025年3月27日 by edgea
居酒屋で働く上でのあるあるがいろいろがありますが、嫌われるバイトの特徴あるあるもありますのでご紹介してみましょう。
まず挙げられるのが不潔なバイトです。
頭がボサボサだったり、お風呂に入らない、爪が汚いなど、不潔感のあるバイトにならないように要注意です。
しかしながら実際に不潔な人も現実にはいますし、案外女性でもいたりしますので困りますよね。
アンドモワの居酒屋に限らず飲食店は清潔感があることが鉄則ですから常に清潔であるように心掛けるようにしなければいけません。
敬語をきちんと使えないのも良くありません。
わたしもバイトの指導を受け持ったことがありますが、まともに返事をしない人ってやっぱりいます。
例えば「~です」と言ってくれれば良いものを、「~っす」のように砕けた感じの語尾だったりすると不安になります。
下手をするとお客様の前でもそのような喋り方だったりもしますし、特に男子学生のバイトに良くありましたね。
居酒屋に限定したことでもありませんが突然休むようなこともしない方が良いでしょう。
シフトを組んでいますからいきなり休まれてしまうと当然穴が空いてしまいます。
その際にすぐに代理が見付かれば良いのですが、時には代理が用意できないこともあります。
大きな迷惑を掛けているわけであり、バイトだからといって安易に考えてはいけません。
仕事には違いありませんから休むことによって迷惑に直結するという心構えを持っておくことが大切です。
その時の気分が仕事に出てしまうようなバイトも嫌がられてしまいます。
人間ですから気分が良いこともあれば悪いこともあるのが当たり前ですが、ただ業務にまで感情を出すようなのは良くありませんよね。
例えばお客さんから呼ばれた時にも返事をしなかったり、表情が険しいなど、実際そういったバイトも存在するのです。
負の感情を出してしまうのはお店の信用にも影響することでもありますから私情を挟まずに勤務することが大切であり、できれば常に笑顔を絶やさないように意識しましょう。